top of page
検索

グリーンで気づいたこと

  • 執筆者の写真: yogastudiosifar
    yogastudiosifar
  • 2021年5月29日
  • 読了時間: 2分

今日もいいお天気でサイコーでしたね。


窓をいっぱい開けて気持ちよい週末がスタートしました。

本日も皆さんありがとうございました。





スタジオのグリーンたちも元気に育っています。



サボテンの花もだいぶつぼみが大きくなってきて、


アイビーもまずまず元気そうです。



最近は、アイビーに時々ついている小さなアブラムシをササっと払うのが日課です。



室内で、あの量のグリーンでも、ちょこちょこ虫がつくので、


外の畑で自然栽培などをしている方から、手作業で虫を取る、と以前聞いたことを思い出して、


農作業の方は、これは、、本当に本当に、大変な作業なあ、、としみじみいたしました。




そして、たまたま自然栽培の方に、


「虫取りで手が汚れて大変ですね〜」


と何気なく話したら、


「虫なんて全然汚くないよ」


と言われて、なんだが目が覚めました。



確かに。


虫は種類や見た目によって、ちょっと怖い時はありますが、


確かに汚いものではないです。



逆に、

太陽の光をいっぱいに浴びて、

新鮮な野菜や樹木を食べていて、

むしろ私たちよりもピュアな存在かもしれません。



ジャッジしないと言いつつ、

こうやって自分で決めつけていることってまだまだあるな〜という気づきでした。






インドにいる時、ヨガホールには窓がないので、虫も鳥も自由に行き来していました。


そこでの先住民は虫や小動物だと理解していたので、


目の前にトコトコいても、テキストブックにアリが来ても、


そういえば全く気になりませんでした。



さすがに今、部屋の中に入られてはちょっと困りますが、笑


できるだけ、ヨガ哲学のひとつアヒムサ(非暴力)の精神でいきたいと思います。




先日、花についてきたのか、蚊のような虫がいましたが、


ダメ元でチャレンジしたら手でキャッチできて、窓からリリースできました。


意外とできるかもですよ。

怖くない相手の時にはぜひお試しください。



さて、

明日5/30(日)10:00-シヴァナンダヨガ、空きあります!


明日もyogaでエネルギーチャージ、皆さんお待ちしています。


 
 
 

Comments


bottom of page