top of page
検索
執筆者の写真yogastudiosifar

春分の日


春分のよき日、


いつも通り皆さんとyogaを共有できることに感謝です。




今週、クラスでシェアしていたお話ですが、



いつも大体この時期から、


新しいことを始めたり、

何かを減らしてみたり、


私なりのお試し期間がスタートします。





去年は、ごはん日記を始めました。


食べたものは肉体だけでなく、意識や思考も作ると実感していて、


大事なことだな、とふと思ったその日から始めて1年、


まとめて振り返ると、自分の傾向や季節がわかって面白いです。




きっかけは、この写真の神様、


アーユルヴェーダのダンワンタリ神です。


アーユルヴェーダを勉強すると、


日々の食べたもの、暮らし方が、


生きることにいかに大切か、よくわかります。





ちなみにごはん日記、


毎週日曜日はシヴァナンダヨガがあって、きっとインドがよぎるのでしょう、


日曜はカレー率が高いです。笑




また、出来るだけ旬なものを食べたいと思っているので、


ある時期から急に牡蠣の登場率が増えたり、



その時期がシーズンだったようで


やたらカツオの刺身が出ていたり。笑



いつも見返したりしませんが、

時々見るのが面白いです。






同時に、気になっていることがあれば、


春分の日を機にやめてみたり、減らしたり、


これがオススメです。





私の場合、過去には、


小麦を減らしてみよう、

コーヒーを1年やめてみよう、

スパイス料理をちょっと減らしてみよう、


などなど色々とトライしてみています。



減らすものについては、食べ物が多いですね。笑





私は「減らす」という緩いルールなのですが、意識するだけで変化しますよ。



手放したいと思っているクセ、

想い、考え方、、などなど



絶対ダメ、と決めずに、


続かなくても問題なし、



また続かなかったことにまた挑戦しても面白いと思いますし、




誰にも言わずに、見せる必要もなく、


ただ自分のためにちょっと試してみる、


そんな肩の力を抜いたものです。





私の今年のテーマも決まりました。


この1年も小さな楽しみと共に過ごしたいと思います。



皆さんもよかったら、


自分の身体と心で自分実験、


楽しんでみませんか?






閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page