yogastudiosifar
Yoga vacation日記4 日々の暮らし
今回は、 アシュラムの中だけで過ごしたので、
特別すごい写真があるわけではないのですが、
そんな日常がかえって懐かしいです。
水曜と日曜の朝、
サイレントウォークで歩いた帰り道で出会った子ども。
インドの子ども達は本当にかわいい。

写真を撮ろうとバックに手を入れたので、 何かもらえると思って手を出したみたいで。 お菓子持ってなくてごめんね。
これはクリヤ、浄化法のレクチャーです。
ヨガバケーションの滞在者にも、 こんなに丁寧に教えてくれるんだ!?と驚きました。 講師はVino.

私たちのリアクションを見て、ちょっと楽しそうでした。
デモンストレーションはAshish.

鼻うがいもゴム管入れるのも、
全部クールにやってくれました。
Ashishはアサナもカッコイイのです。
さすがです。
そして、
今回勇気をもらった尊敬する方。
アルゼンチン ブエノスアイレスからひとり旅で来ていたヨガの先生。80歳です。

アサナは、Intermediate class(中級クラス)に参加されていました。
カッコイイ!
ダンスやタイチやヨガを教えて40年だそうです。
インドは今しか行けないなあ、、なんて思っていた私にガツーーンといい刺激をくれました。
クラスが始まる前から自分のウォーミングアップをしていて、本当に素敵な方でした。

続いてこちら、
デリーから来ていた78歳のパワフルな先生。
ヘッドスタンドの安定感がハンパなかったです。
1986年にTTCを卒業したそう。
ノリも若くて、さすがヨギーでした。

今回のカルマヨガ(無償のお仕事)は、ブティックのお手伝いでした。
Omshari キュートで大好きでした。
写真撮れて本当に嬉しい。

ベイビークリシュナ。

近所のチャイ屋さんのお兄さん。

1週間もいれば、インド人の風貌がだんだんイケメンに見えてくるインドマジック。。
皆さんはいかがですか?
チャイ屋さんには、のんびり時間でお世話になりました。
近所の人たちも来ている
ここの美味しいチャイ、また飲みたいな。
